意識の位置 2025/8のクラス
今月のクラスは、初歩的な呼吸から始まり、
身体内の硬結・エネルギー体の変化を見ていきました。
エーテル塾で行った簡単な呼吸法でも、
身体状態に驚くような変化が出てくるので、コツコツと続けてください。
エネルギーの学校では、
思考→鎧
感情→インナーチャイルド
それを見つめる位置
という意識の位置どりを明確にするために時間を使いました。
今月お伝えした呼吸法のバリエーションで、
自動的に意識の位置を変えられますが、
その状態を日常的なものにするためには胆力・集中力、
そして、自分の硬結のパターンを冷静に認識し、
思考のパターンがどの感情から来ているのか見極めることが必要です。
また呼吸法の副産物として、
プレゼンスの状態が変化します。
土日クラスでは、呼吸法を一つ終える度にエネルギーチェックをしました。
どんどん変化して、素晴らしい状態になっていきました。
これは、当たり前と言えば当たり前なのです。
エネルギーワークは「自分の状態」で流れ入るエネルギーが変わってしまうからです。
今月も、ユキちゃん、恵、はなちゃんのご協力でクラス報告ができます。
内容が個人的なものが多かったので、エネルギーの学校は呼吸法だけ載せておきます。
エーテル塾
・便秘の改善
生活習慣の改善、心理的要因それぞれを見ていく
・「いのり」
肉体・魂・本性、
どこで祈っているのか。
自分の意識の位置を常に明確に知ること。
・死
親しい人物の死
何ができるのか最適解を見つける(感情に流されず俯瞰する視点)
・この人生で起きること
ネガティブに見えることも魂のノック。
何十年もかけて作ってきた「私」が蓋をしてきたことに向き合う。
・この世で一番面白いのは自己変容
外から与えられるものになれてはいけない。
日々を無意識に過ごしていれば、
常に硬結は更に上塗りされていく。
・瞑想
俯瞰の位置に居続けるには足腰と集中力が必要
瞑想はきっかけにすぎない、その状態に居続けるのを教えるための瞑想
自分を循環させるエネルギー状態
どこに意識の位置があるのかが大切
・YEについて
二元を一元にするもの→自分と他者を分けているものがなくなる
自分の物語の中でパターン化して自分で自分の折に閉じこめている。
「実習」
初歩的な呼吸法
エネルギーの学校
呼吸法のバリエーション
・トライアングル呼吸
・クアトロ呼吸
・硬結の呼吸
・尾骨の呼吸
※都度、相手のHEFに入って足を持ち、感覚の変化を確認する(土日のみ)
今月も宿題は、意識の位置
自分の感情を眺める練習、
思考の背景にどのような感情があるのか見つめる訓練
クラススケジュール
http://blueprintjapan.com/archives/info/057
team0x's blogより転載