エネルギー
ヒマラヤと茶の本 5 幸福と空間認識

  ナウリコットに着けば、 前も後ろもダウラギリとニルギリ。 ヒマラヤというお椀の中に浸っている感じです。     どんな言葉でもその状態を明確に顕すことは出来ないでしょう。 ヒマラヤでは様々なマニア […]

続きを読む
エネルギー
ヒマラヤと茶の本 4 幸福と空間認識

  本来であれば、 ただその空間を味わうという行程において 意識の段階的な変容が起きることが望ましいのですが、 より確実に移行を進めるため 途中でシロダーラを受けます。   今回は、2日に渡ってアーユ […]

続きを読む
BDA (Body Design Alignment )
ヒマラヤと茶の本 3 幸福と空間認識

  こうして、 私たちが存在する場自体を空間として捉えていく事。 それは日常生活の中ではなかなか難しいかもしれませんが、 日常を離れた場所へと進む時、 それを感じ取ることのできる機会となるように思います。 日本 […]

続きを読む
BDA (Body Design Alignment )
ヒマラヤと茶の本 2 幸福と空間認識

  日本から直行便がないので、 トランスファーの空港で数時間を経てカトマンズに降り立ちます。 初めて来たときには、 ここまででも結構なカルチャーショック。 この空港は何故こんなに暗いのだろう? なぜ、記入用紙が […]

続きを読む
BDA (Body Design Alignment )
ヒマラヤと茶の本 1 幸福と空間認識

  みなさま、ごきげんよう。 ヒマラヤから戻りました。 海外に向かうと、何故だか日本茶が恋しくなり 機内でいただく入れ立ての日本茶の味わいは格別です。   さて、幸福と空間認識からのヒマラヤ記です。 […]

続きを読む
BDA (Body Design Alignment )
幸福と空間認識 7

  ヒマラヤに来るとまず訪れるダウラギリ。 その前にやってくると、 呼吸は深くなり、 身体中の細胞まで生き生きと深呼吸をしているような感じがします。 私のヒマラヤ旅は、一人一室が原則。 せっかくヒマラヤまでやっ […]

続きを読む
ボランティア活動
気仙沼ボランティア活動報告(2018年10月)

10月20日から23日、気仙沼ボランティアの活動報告です。   この秋、気仙沼のボランティアへ行ってきました。 1日目は、群馬から歯医者さんチームとコラボしてやらせていただきました。 ヒーリングを待っている間に […]

続きを読む
BDA (Body Design Alignment )
幸福と空間認識 6

  空間認識をさらに阻むのが、 固定観念です。 知識や思考の範囲内でモノを見る「癖」 のある人には本当の空間認識は出来ず、 想念の範囲内、 若しくはアストラル領域の情報に留まります。 「習ったもの」 の範囲内で […]

続きを読む
BDA (Body Design Alignment )
幸福と空間認識 5

実は、 空間=間 の中にこそ芳醇な情報は隠されています。 相手の情報を読み取る時、 「間」 の中にしか曇りのない情報はありません。 言葉にすれば言葉づかいの選び方や癖が表に出てきます。 会話が止んだその時、 その人の真実 […]

続きを読む
BDA (Body Design Alignment )
幸福と空間認識 4

  なぜ、人間が空間認識しなくなったのか。 今回は、周波数ではない切り口から見ていこうと思います。   『ホモ・デウス』 の中にこの様な記述があります。 それまでのアミニズムの世界では誰でも他の好きな […]

続きを読む